カテゴリー:
スポット情報,
中野,
神社
(
0)
(
0)
(
0)
(
0)
Total: 0
一本槍稲荷神社の名前の由来は、全くわかりませんが、勝手に推察してみました。
日本史の中で剣豪と呼ばれる人間は数多くいますが、実力・格式・知名度といった点で群を抜いているのが上泉信綱でしょう。名は初め秀綱といったらしい。通称は伊勢守。信綱はまずその出自からして他の剣豪とは異なります。名もない農民や在野の中から生まれてくることの多い剣豪たちの中で、彼はれっきとした武士、それも藤原氏の流れを汲む名門の家柄に生まれています。彼は上野国大胡の城主・上泉憲綱の子として生まれています。それ故に信綱の前半生は剣豪というよりむしろ武将として世に知られていました。上泉家は当時関東管領上杉家に属しており、信綱は上杉憲政の配下で箕輪城主・長野業正〔なりまさ〕のもとで、上野国(こうずけのくに)【※今の群馬県】を狙う武田信玄や北条氏康の軍と熾烈な戦いを繰り広げています。信綱は主君から「上野国一本槍」という感状を貰い、「長野家十六人槍」の筆頭に数えられるほど武勇には優れていたとされています。
この上泉信綱に送られた感状「上野国一本槍」が由来ではないでしょうか
一本槍稲荷神社とは、上泉信綱が上野国を狙う武田信玄や北条氏康の軍から国を守ったことから、一本槍で身を守る(家内安全・厄除け・必勝祈願・出世成功)と稲荷神(五穀豊穣)をミックスさせた神社であると私は勝手に推察しています。
現地の様子
進学塾・四谷大塚中野校舎の脇
>>詳しくはこちら